MENU
  • 確定拠出年金ブログ
  • 確定拠出年金とは
  • ためになるセミナー情報
  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定拠出年金の専門家ブログ

  • 確定拠出年金ブログHOME
  • 確定拠出年金とはABOUT
  • ためになるセミナー情報SEMINAR
  • プロフィールPROFILE
  • お問い合わせCONTACT

法人向け

  1. HOME
  2. 法人向け
2019年8月24日 / 最終更新日 : 2019年8月24日 加藤博 バックナンバー

⑥企業型DC「退職・転職したときはどうすればいい?何もしないとどうなる?」

企業型確定拠出年金加入者が退職、転職したときの対処方法などを解説します。自動移換とは?

2019年8月15日 / 最終更新日 : 2019年8月15日 加藤博 個人向け

⑤企業型DC「iDeCoやNISAと同時加入はできる?」

企業型DCとiDeCo、NISAは併用できるの?条件は? iDeCoとの関係→条件次第では併用できる! iDeCoとは「個人型確定拠出年金」の愛称で、2016年5月の改正DC法により、個人型確定拠出年金は加入者範囲が拡大 […]

2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月24日 加藤博 個人向け

④企業型DC「マッチング拠出」って有利なの?

第3回は、退職金制度や確定給付企業年金との違いを紹介しました。今回は、企業型確定拠出年金のマッチング拠出について解説します。 企業型確定拠出年金のマッチング拠出とは 企業型確定拠出年金は事業主が掛け金を全額拠出する仕組み […]

2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 加藤博 個人向け

③企業型確定拠出年金と「退職金制度・確定給付企業年金」との違い

確定拠出年金は企業年金制度として導入されている会社も増えてきており、「DC制度」、「401k制度」等の名称で呼ばれています。 第二回は、運用面でのメリット・デメリットを紹介しました。 今回は、退職金制度や確定給付企業年金 […]

2017年1月16日 / 最終更新日 : 2017年2月8日 Hiroshi Kato セミナーのお知らせ

よくわかる確定拠出年金セミナー 開催します

確定拠出年金 投資・運用編  確定拠出年金≪投資・運用編≫セミナー 確定拠出年金(DC:企業型・個人型)の加入者の皆様、また確定拠出年金に興味をお持ちの皆様、老後のために積立投資をご検討ならびに現在されている皆様、『加入 […]

2017年1月5日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 Hiroshi Kato 個人向け

確定拠出年金の「自己責任と投資教育」

こんにちは。 CFPⓇ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士の加藤博です。   『確定拠出年金は「自己責任の制度」である』   と言われています。   どういうことでしょうか?  少し固い内容となりますが、解説いたし […]

2017年1月5日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 Hiroshi Kato 個人向け

確定拠出年金口座を持ちましょう!

こんにちは。 CFPⓇ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士の加藤博です。   2017年1月から個人型確定拠出年金の加入者範囲が拡大されました。 これまで加入できなかった公務員の方や専業主婦(主夫)の方も 加入でき […]

2016年12月22日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 Hiroshi Kato バックナンバー

社員がiDeCo加入するとき、事業主(会社)が行う事務手続とは?

従業員から申し出があった場合に、「何のことだろう?」と思わないように、 事前に理解しておきましょう。    60歳未満の厚生年金保険の被保険者で個人型確定拠出年金加入者を 『第2号加入者』といいます。 […]

2016年12月8日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 Hiroshi Kato 個人向け

収益率に使う平均とは? (算術平均と幾何平均)

こんにちは。 CFPⓇ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士の加藤博です。   期間が異なる投資成績を比較する場合は、収益率を年あたりの年利に換算した平均値にして比較します。   この年当たり収益率をみるときに「平均 […]

2016年12月3日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 Hiroshi Kato バックナンバー

確定拠出年金の特別法人税の動向

こんにちは。 の加藤博です。   特別法人税の来年度以降の取扱についての時事通信の記事です。     「課税凍結、3年延長=年金積立金の運用環境悪化-政府・与党」 政府・与党は26日、2017年度税制改正で、企業年金など […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 7
  • »

最近の投稿

自動移換は損

【自動移換者向け】無料相談会開催のお知らせ

2019年8月7日

⑥企業型DC「退職・転職したときはどうすればいい?何もしないとどうなる?」

2019年8月24日

【東京・水道橋開催】2019年9月度 じぶん年金セミナー(つみたて体験ゲームセミナー)

2019年8月24日

⑤企業型DC「iDeCoやNISAと同時加入はできる?」

2019年8月15日

確定拠出年金(iDeCo イデコ・マッチング拠出)の節税額を計算してみましょう!

2019年8月14日
自動移換は損

手続しないと損!確定拠出年金自動移換の手数料

2019年8月11日

④企業型DC「マッチング拠出」って有利なの?

2019年8月6日

③企業型確定拠出年金と「退職金制度・確定給付企業年金」との違い

2019年8月1日

2019年8月度 じぶん年金セミナー(つみたて体験ゲームセミナー)

2019年8月1日

②「企業型確定拠出年金のメリット・デメリット」

2019年7月20日

カテゴリー

  • セミナーのお知らせ
  • バックナンバー
  • 住宅ローン
  • 個人向け
  • 法人向け
  • 注目記事
  • 用語解説
  • 運用商品

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
確定拠出年金の専門家ブログ

メニュー

  • 確定拠出年金ブログ
  • 確定拠出年金とは
  • ためになるセミナー情報
  • プロフィール
  • お問い合わせ

Copyright © 確定拠出年金の専門家ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.