保険料改訂後の個人年金保険を研究してみました① 【住友生命 たのしみワンダフル】

こんにちは。
CFPⓇ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士の加藤博です。

老後の準備資金はいったいいくら貯めればいいのか?

よく出る質問です。

住まいは賃貸なのか?持ち家なのか?
日々の生活水準はどれくらい?
毎年の公的年金はいくら貰えるのか?

答えは、人それぞれで違います。

一例ですが、住宅ローンの残債額を退職金で返済する計画をしている場合などは、準備する資金は大きくなります。

 

老後資産を積立する方法で有利な方法は確定拠出年金ですが、積立の限度額があります。
企業型に加入している場合は、個人拠出ができる制度があるか?どうかによっても違ってきます。

特に、個人型確定拠出年金(iDeCo)は国民年金の種類によって、積立限度額が異なります。

個人事業主は 月68,000円
企業年金がない会社員や専業主婦(主夫)は 月23,000円
公務員は 月12,000円

などです。

老後の準備資金の準備は、まずは、税金が有利なiDeCoから上手に活用したいですね。これから積立を開始する方は、優先順位を高く検討したほうが良いでしょう。

 


老後の準備資金を貯める上で、iDeCoで不足する金額は、その他の方法で準備していきます。

所得税の控除がある個人年金保険を活用する方も多いでし、実際人気もありました。

個人年金保険は最近の低金利の関係で、売り止めになったり、2017年4月から予定利率を引き下げて保険料アップとなったりしています。

以前取りあげた住友生命保険も2017年4月に保険料を改訂しました。

以前のコラムはこちら「住友生命の個人年金保険(たのしみワンダフル)を研究する」

 

具体的には、予定利率を引き下げた(1.34%→0.65%)ので、払い込んだ保険料に対して、もどってくる解約返戻金や年金受取総額の返戻率が下がっています。

どれぐらい、返戻率がさがったのでしょうか?

WEBサイトに改訂後のシミュレーションが掲載されています

http://www.sumitomolife.co.jp/lineup/select/shouhin/tanowan/

 

掲載されているしくみ図は

 

年齢 30歳
性別 男性

払込満了 60歳
年金受取開始年齢 65歳
年金受取期間 10年
月払保険料 15,000円

受け取れる内容

基本年金額 574,100円
年金受取総額(A) 5,741,000円
払込保険料総額(B) 5,400,000円
年金受取率 (A/B) 約104.3%

となります。

30年間 保険料を支払います

総額5,400,000円

5年間据え置きます

年金原資額は約563万円と記載されています。

 

10年間年金を受け取ります。
年金額 574,100円

年金総額 5,741,000円   総支払保険料に対して約 106.3%

 

支払期間→据置期間→受取期間 期間を通して、年利回りが何%で増えていくのか?

Excelの関数を使えば 年利回りを計算できます。

XIRR関数を使って計算してみました。

XIRR関数で算出した 結果は  0.250%

となりました。

このシミュレーションがあっているか?検算してみます。

この利率で60歳時の積立金を試算してみます。
ExcelのFV関数で計算します。
=FV(0.250%/12,120,-15000,0,0)
= 5,606,752 (C)

保険料総額 5,400,000(A)  に対する率(返戻率)は C/A=103.8%

次に65歳時の年金現価を計算します。

FV関数で計算します。
=FV(0.250%,5, 0,5606752,0)
= 5,677,088 (D)

5年間据置後の年金現価は 5,677,088円となり、

保険料総額(A)に対する率(返戻率)はD/A=105.1%

最後に年金額があっているか?検算します。

ExcelのPMT関数を使います。

= PMT (0.250%,10,5677088,0,1)
= -574,100

年金額 574,100円と同額となりました。シミュレーションはほぼあっているでしょう。

シミュレーションした結果

住友生命保険のこの個人年金保険は年利回り「0.250%」となります。


30歳から45年間 年利0.250%で運用するということです。

 

保険料改訂前の年利は0.82%程度でした。

予定利率の引き下げの影響で、年利回りは0.57%程度引き下がっています。

 

保険料支払期間中に解約した場合の、解約返戻金が不明ですが
恐らく一定期間は保険料支払額よりも低い額になっていると予想されます。

この個人年金保険は受取金額が契約時に確定していますから、

将来の受取金額がわからないのは不安という方には良いかもしれませんが、

45年間 0.250%で固定されること

一定期間は元本を下回ること

ということがイヤな方は、投資信託などリスクをとった運用を検討しても良いでしょう。

他の年齢もWEBサイトに掲載されていますが、年利回りはほぼ一緒でした。

 

【低金利時代の個人年金保険の活用について】

老後資金をつくる目的では、税制面で確定拠出年金が有利です。

確定拠出年金の活用をまず考えましょう。

確定拠出年金だけでは、老後資金が不足する方は個人年金保険など他の長期積立を検討しても良いでしょう。

個人年金保険をどうやって活用するか?

20年、30年と長期間にわたって低い金利で固定することになります。

今後のインフレとなった場合は、目減りすることになります。

インフレが心配な方は、選択肢から外れるでしょう。

【ご注意頂きたい事項】
このコラムに記載している事項は投資商品・保険商品等の購入あるいはサービスを提案もしくは勧誘するものではございません。また、本資料に含まれるいかなるアドバイスも購入または売却を推奨するものではありません。本情報を元に発生する損害についてはご利用者個人の責任とし、弊社はその責任を負わないものとします。

 

確定拠出年金年金のセミナー開催中

 

家計の見直しのご相談を承っております

家計の見直し・住宅ローン借り換えのご相談はコチラのフォームでご連絡ください。

ご相談希望の方は、こちらのフォームから問い合わせください。

家計の見直しお問い合わせフォーム

 

個人型確定拠出年金(iDeCo イデコ)の相談受け付け中です

個人型も企業型のどちらもご相談承っております

ご相談希望の方は、こちらのフォームから問い合わせください。

iDeCoお問い合わせフォーム

 

マイベストプロでコラム発信中