企業型確定拠出年金制度とは?

こんにちは。
CFPⓇ 1級ファイナンシャル・プランニング技能士の加藤博です。

 

企業型確定拠出年金制度とは?

 

企業が企業年金制度として導入します。

 

企業型の確定拠出年金は大手企業が先行して導入がすすんでいますが、

社長1名の企業でも導入が可能です。

 

中小企業では導入が難しいと考えている経営者も多くいますが、

低コストで導入が可能となっています。

 

「企業年金は当社には関係ない」

 

と考えている経営者も是非、研究して欲しい制度です。

 

 

仕組図

 

 


この企業型は、従業員全員へ一定額もしくは一定の率で加入するAタイプと従業員が加入金額を任意で選択し給与の中から掛金拠出するBタイプ、それとAとBを併用するA+Bタイプがあります。

 

企業が負担する掛金は全額が給与課税されず損金扱いとなります。

 

また、社会保険料算出の基礎となる標準報酬額に加算されません。

 

この2つが大きなメリットとなります。

 

 

Aタイプ

 

例えば、全従業員に対して月額昇給1万円を検討する場合

現金で1万円昇給した場合は、1万円×約15% 1,500円の社会保険料負担増となります。

 

従業員から見ると、1万円は給与課税されますので所得税、住民税が課税されます。

一方、確定拠出年金で1万円掛けた場合は、社会保険料は増加しません。確定拠出年金は給与課税されませんので、1万円のすべてが積み立てに回ることになります。

 

昇給した場合と比較すると、一人当たり社会保険料 1,500円/月節約出来る効果もありますので、企業年金制度の導入と社会保険料の適正化が同時に行う事ができます。

 

 

 

Bタイプ

 

前払い退職金制度を導入し、

前払い退職給与を現金にするか?

確定拠出年金掛金にするか?

を従業員が任意で選ぶことができるようにします。

 

 

前払い退職金を「生涯設計手当」や「ライフデザイン手当」という名称で呼ぶことが多いですが、現給与=基本給+生涯設計手当とすれば給与総額は変更しないこともできます。

 

給与の内枠から拠出し、加入するかどうかは従業員の任意となりますので

「選択制確定拠出年金制度」とも呼ばれています。財形貯蓄制度をイメージすれば分かり易いでしょう。

 

川崎信金はこの制度を導入しました。

 

 


 
 

加入者のメリットをみてみましょう

 

月額30万円の方が、老後資産形成のために2万円積み立てている場合

 


 

選択制確定拠出年金を導入した場合

 

 

選択制の場合、確定拠出年金掛金は給与天引きされますが、この掛金は社会保険料対象外であり所得税・住民税が非課税となります。

したがって、控除される社保と税金が上記の例では5千円少なくなり、結果として残高が5千円多くなります。

 

 

 

社会保険料は会社負担の社会保険料も減額されますので、選択制確定拠出年金を導入することにより、社会保険料を適正化することも可能です。

 

 


社会保険料の削減額≧企業型DC導入費用 

 

となれば、導入メリットは更に大きくなります。

 

 

 

なお、社会保険料減額により将来受け取る厚生年金が減額され、傷病手当金や失業保険給付金が減額される場合があります。

 

節税額や社会保険料減額と比較して検討すべきです。

 

節税額や社保節約額のメリットが大きいと判断する方が多いようですが、詳細は専門家と相談してシミュレーションしてみましょう。

 


 

家計の見直しのご相談を承っております

家計の見直し・住宅ローン借り換えのご相談はコチラのフォームでご連絡ください。

ご相談希望の方は、こちらのフォームから問い合わせください。

家計の見直しお問い合わせフォーム

 

個人型確定拠出年金(iDeCo イデコ)の相談受け付け中です

個人型も企業型のどちらもご相談承っております

ご相談希望の方は、こちらのフォームから問い合わせください。

iDeCoお問い合わせフォーム

 

マイベストプロでコラム発信中